2での縁組ポリシーを語る

縁組ポリシーについての補足。
長いんで追記に畳みます。


以下、2014.09.21追記。

Rの縁組時は基本的に「聞かれたから答えてた」んですが、それを「養子で送り出した先の他人のプレイスタイルに難癖つけるタイプのプレイヤー」と誤解なさって、私宛にご意見を下さった方がいらっしゃいます。
匿名のご意見でしたので、どなたがそうお考えなのかはわかりませんが、私自身は「犯人探し」を好みません。
ですのでご意見を下さった方を特定しようとは思いません。
ですが、私は俺屍に限らず、「ゲームをどのようにプレイするかはそれぞれのプレイヤー自身が決めること」だと思っています。他人様のプレイスタイルに対して、ああしろこうしろと指図することは一切致しておりません。

自分の意図するところと逆に捉えられるのは嬉しくはありませんが、何より他人様のプレイの進行の妨げになっては申し訳ないというのが一番の理由で、養子の欄に2点目の条件として「交神相手、結魂相手については、受け入れたプレイヤーさんご自身で決定してください」と、掲載させて頂きました。
Rの縁組時、私の好みではなく「キャラクターとしての『ウチのこ』ならどのように振舞うかを考慮し、かつ、養子受け入れ先のプレイヤーさんの好みも考慮して縁談をどのようにするかを返答させて頂いていた」のですが、俺屍2発売以降、現実問題としてRの時と同じように熟考して返答してる時間的余裕が全く無いです。
お返事に1週間2週間程度かかってしまいますので、それだと養子受け入れたプレイヤーさんのゲームが中断しちゃいます。
それは流石に、申し訳なさ過ぎるので^^;

迅速にお返事すること考えると、やっぱどうしても、下記のような素っ気無い返答になってしまいます。
今後もし、養子を受け入れたプレイヤーさんから交神相手や結魂相手についてご質問をいただいたとしても、「送り出した子は既に当家の者ではなく御宅の子です。どうぞお好きなようになさってください」としか答えられません。

養子受入れをお考えのプレイヤーさんは、その点あらかじめご了承くださいませ。

交流試合についてはオートバトルになってるみたいなので、奉納試合と討伐時で、当家の一族の進言が普段とどう違うかを見たり家紋集めの対象にする程度しか楽しみの要素は思いつきません(笑
ただ、私は「黒星ついても気にしない」タイプのプレイヤーなんで、仕掛けて下さるのはご自由にどうぞ。

過去に批判を受けたことを公開するのは正直ちょっとだけ気が引けたのですが、実生活で既に時間的余裕がカツカツなので、今後ゲームするにあたって要らぬトラブルは避けたいと思い、提示させて頂きました。

Rでご縁を頂いたことで、楽しいことも沢山ありました。
楽しいことの方が勿論多くて、素敵なご縁や想い出を沢山頂いたから、こうしてネットの片隅で細々とサイトを続けています。
素敵なご縁を頂いた事に対して感謝の気持ちはあれど、迷惑を被ったと思ったことは一度もありません。
その点は、どうぞ誤解なきよう。

特に、否定的なご意見に関しては、相手がどこのどなたか分かっていれば直接ご本人に伝えます。
見てるかどうかも定かでないサイトの片隅に書くなんてまどろっこしいこと、今の私はしません。
匿名の方に対しては全スルーが一番良い対応だと頭の片隅でわかってはいるのですが、私もただの人間ですので(苦笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...