アナログ手順2・片瀬3人顔アイコン用イラスト製作過程

アナログ過程。どちらかというと自分用防備録的な。

ペン入れ完了ー!
例によって水張りして、色塗りに入ります。
今回も主線はホルベイン・セピア。

ジェッソ下塗りで流れたらその後のごまかしが死ぬほど大変なので、雨宿りのとき同様適当に水で薄めてます。
ワインレッドの主線も近いうちリベンジしたいんだけど、戦装束の色の関係で負けそうだし。
そういや私、ここ最近黒の主線を使ってないな。
氷雨・時雨で黒が滲んで死にそうになったので無意識で怖がってるのかもしれません(苦笑)

ひとりだけ色合いの違う、嵐の肌を先に塗ります。
使ったのはアクリルのイエローオーカーとオレンジレッド。
無駄なこだわりかもですが。
Rの土肌と無印の土肌、実は塗り分けてます私……。
だから氷雨と嵐と透架、同じ土肌なんだけど氷雨や透架の方が色合い明るい(笑)

ただコレ、肉眼で見ても若干「赤に寄りすぎかな」と思ったので、乾いてこのままならイエローオーカーを単色で、グラデーションメディウム(以下Gメディウム)で薄めまくったものを何回か重ね塗りして調整します。

続いて、水肌の二人を。
私が右利きなので、紙の左側にいる秋幸が先です。

双子は、アクリルでなくてカラーインクのみで。
ホルベインのレモンイエローとヴァーミリオンを適当に混ぜて水で薄めます。

私が色作るとき、肌カラーは下記ルールでやってます。
水肌→カラーインクのみ
火肌→カラーインク(ヴァーミリオン)+アクリル(イエローオーカー+バーントシェンナ)
風肌→アクリルのライトポートレイトピンクをベースにカラーインク足して調整
Rの土肌→アクリルのイエローオーカー+バーントシェンナ
無印の土肌→アクリル(イエローオーカー+オレンジレッド)+カラーインク(ヴァーミリオン+レモンイエロー)

秋征塗るときに、水だけの状態で一応写真撮りました。

で、色を置く目安ですが「塗った水が光らなくなった位が絵具を置くベストタイミング」な気がします。

早すぎるとぼかしたくない所まで色が流れちゃうし、遅すぎると筆の跡が塗りムラとして残っちゃうので。

↑こんなカンジで、影になる部分色を置いて、水だけをしみこませた筆で手早くぼかします。

3人とも塗り終わったところ。

(※嵐の肌はやっぱり赤に寄り過ぎてたので、Gメディウムで薄めまくったイエローオーカーを2~3回程重ねて調整しました)

俺屍Rのお楽しみ(笑)「性格の違いが反映される、心の値を反映した髪の色」を入れていきます。

秋征は強心火なので、赤系統で陰になる部分に射し色を入れます。

次、嵐の髪に射し色。

ここも私だけが楽しいこだわりなのですが、
秋征の髪に使ったのはリキテックスの「苺+クリムゾン」、
嵐が「臙脂+オレンジレッド」で同じ赤系統でも若干違います。

え? この子たち風髪じゃなかった? と思われた方。
うちの子カラーを覚えて下さって、ありがとうございます。

プレイ記録から、秋征は風髪なんだけど進言内容とか「火」に寄ってて、
嵐も実家にいた頃より火に寄ってる印象あったのでこの射し色なのです。

嵐と秋征で射し色が微妙に違うのは、
個性というかキャラクターに対する私の勝手なイメージ。
余談ですが、Ray君に原画渡した家系図用のアイコンも、色鉛筆何本か使ってキャラごとに系統の違う赤や緑を塗ってました。戦装束は共通だけど。

続いて、秋幸の髪にも心の特徴を反映させて射し色を。

秋幸は他の二人より回復進言早かったので、青系統(心水)を使います。

ついでに、嵐のエクステの白部分の影もコレで塗ってしまいます。

秋征の髪ベースを塗ります。

先に差し色で影入れてあるので、髪ベース塗っただけで陰影ついてますね……。
相変わらず、ハイライトにしたい部分だけ塗り残してます。

双子なので、秋幸の髪ベースもここで塗ってしまいます。

ベースカラーが同じでも、隠し色として使った影色が違うので、ちょっとは個性がついてる……かな?

嵐の髪にもベースカラーを入れます。

秋征よりも赤の浮きが激しいです。お洒落男子(笑)ということで
このままメッシュっぽくしといても良いのですが、嵐の髪のメインカラーを入れます。

秋征の髪にもメインカラーを入れますが、この子は嵐よりベースを残すカンジ。

秋幸にも髪のメインカラーを入れます。

髪に影を入れて毛並み(笑)の質感を出します。
双子はベースカラーを生かすカンジであまり影色を入れないようにします。

嵐の瞳・エクステ金部分を塗ってしまいます(この辺、前といっしょなんで割愛)

双子の瞳にベースを入れます。
嵐と違う系統の黄色(ウコン)をメインに塗っていきます。

瞳孔と瞳のふちを縫ったところ。

秋征の方は何となくでハイライトに線入れちゃってるので、この段階で結構目力(笑)出て来ました。

戦装束の黒ー紅の、紅部分を塗っていきます!

ついでに嵐のエクステの赤部分も塗ってしまいます。
……「ついでに」が多くてゴメン、嵐(苦笑)
この赤、クリムゾンと臙脂だったか、クリムゾンと苺だったかのどっちか。
(こんな直近で忘れるなら、やはりチューブも写真を撮ったらどうか)

弓帽子の帯に適当に影をつけます。

戦装束の黒部分を塗ります。

ついでに嵐のエクステのアクセントになる黒紐も塗ります。
黒は、アイボリーブラックとニュートラルグレーを混ぜてます。
一番濃い部分は、アイボリーブラックとオレンジレッドを混ぜて、ホルベインカラーインクのスペシャルブラックを足してます。

秋征の戦装束の黒部分を塗ります。

色塗り終わり。

ホワイト入れます。

眠そうだった秋幸が急にキリッとなるから不思議(笑)。

今回はアイコン用画像なので背景はナシでここで終了ー。おつかれさまでした。
→完成したイラストはこちら。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...