ええと。私ちょっと、過去に色々あったので、線引きが結構特殊というか。
「裏」の扱いについても、健全ものでも裏というか、パスがけしてるものもあります。
過去にあった「色々」の詳細については、差し支えるのと見ててあんま良い気分じゃない話題なのでここでは割愛させて頂きます。
ただこのへんの定義は、著作権抜きに「書き手の感情論」により是否が分かれる問題です。私は大丈夫でも他の方はイヤ! ってこともありますし、その逆もしかりです。ですので、私以外の書き手さんの作品に関しては「ご本人に聞いてください」としか言えませんです……。
……あと、無いとは思いますが。
元々の原作者様、メーカー様等の権利保有元等の製作者様サイドの方々が私などの描いたもの使ってくださるとか畏れ多すぎますが。黙認していただいて好き勝手に描かせていただいているのはいちファンでありユーザーの私の方なので。「煮るなり焼くなりお心のままに」と、申し上げておきます。
分かりやすく、箇条書きにしておきます。
当サイトに置いてある作品(※ただし、管理人・水月作の二次創作限ります)に対して
してもよいこと
・個人保有のパソコンに保存する
(職場や学校など、「貸与」されているパソコンは公共物です。
複数の人が触る可能性があるので、例え普段は「○○さん専用」として貸与されていても、
そのパソコンのハードディスクに作品を保存するのはやっちゃダメです。)
また、「してもよいこと」は、あくまでもサイト内の「水月作」の二次創作に限り適用されます。
頂き物や、企画参加中のほかの絵師さんの作品など、他の方が描かれた作品に関しては「勝手に持って行ったらダメ」です。
※企画に関しては「企画参加中の絵師さん・職人さん・モデルとなったご一族の親御さんを除く」
してはいけないこと
(というより、「しないで下さい」というお願いレベルでしかないのですが;;)
・職場や学校など、公共物の中にある個人フォルダに保管する
(先述の通り、公共物に画像や小説保管は、同人に対して嫌悪感を抱いている方の目に触れてしまう可能性があるためしないで下さい)
・事前に断り無しにご自身のサイトやブログに掲載する
(二次創作のトップにも記載がありますが「無断転載禁止」を掲げております。ご使用になりたい場合は必ず事前にご相談ください。
ただし、特定の方への捧げものに関しては、対象となった方に限り、サイトやブログへの掲載は事前のご相談なしでも大丈夫です)
・ピクシブへの掲載
心の狭い管理人ですみません。Pixivについては、「本人が描いたものを自分の作品として投稿する」SNSの筈ですので、私が描いたものに関しては「貰い物です」の表記を付ける場合であっても、閲覧者さんの混乱を避けるために掲載しないようにしてください。
ただし、他の書き手さんがうちの子をお描きくださったものをご投稿いただく分には大歓迎ですので!
または私の描いた線画を塗ってくださったものを、線画描いたのが私だと明記のうえでご投稿いただくのも大歓迎です。
・AI学習の素材として使用する
素材として提供する意図はありません。「自分だけで楽しむ」範囲であってもダメです。
・自作と偽って公開する
当たり前すぎてこんなこと書きたくは無いのですが、一応記載しておきます。これに関しては、私以外の作者さんの作品に対しても絶対にしてはダメです。
個人利用を超えると定義する範囲
・俺屍家系図(ジェネレーター・自作を問わず)に使用する
(……俺屍の家系図って、「他のプレイヤーさんに見てもらうこと」を前提として作られている方が多いと思います。
従いまして、私の定義上は「家系図に使用したい」という意図がある時点で「個人利用の範囲を超えて」います)
ですので、家系図に私の描いた絵を使いたいという場合は、お手数ですが「必ず事前にご相談ください」です。
・お友達、お知り合いなど第3者に渡す(見せる)
すみません。顔見知りの範囲であっても、ここご覧になってるご本人以外にばら撒いてる時点で「個人」利用の範囲超えてます。
私がこっ恥ずかしいからヤメテ! ってだけの話なのですが、作品勝手にばら撒かれて良い気持ちのする同人書き手はあまり多くないと思います……。ですので私以外でも、書き手さんと仲良くなりたい方は、避けといた方が無難じゃないかなーと思います。
作品を気に入ってくださること自体はとても光栄ですし嬉しく思いますので、「大好きだから広めたいの!」って場合は、
作品を直接お友達とかに渡しちゃうんじゃなくて、サイトのアドレスを教えてあげてください。
(ただし、パスがけコンテンツのパスは、勝手に教えちゃダメですよー;; 面倒かもですが、「見たい!」とお思いのご本人が請求してくださいませ)
当サイトのパス請求は、感想無くても大丈夫なので、他の請求制サイトさんよりハードルは低いと思います。
ですがパス請求自体がお嫌な場合は、残念ながら私の方針とは合わないかと思いますので、
他の素敵サイトさんの作品沢山ご覧になって萌えを供給なさってください。すみません。
・AI学習の素材として使用する
AIに組み込まれる時点で第3者に使用される状態になります。許可できません。
おまけ。できれば、これやっといていただけると嬉しいな、な事
同人サイト管理人にしては少数派だと思うのですが。私は、自分のサイトをネットカフェから見られても気にならないタチです。
理由は、「貸与物と違って、閲覧環境に対価を支払っているから」なのですが。
ただ、色んな人が触るパソコンという環境には違いないので、下記2点しておいて頂けると嬉しいです。
・履歴の消去
・クッキーの消去
(パスがけコンテンツ見た場合はお願いします。というか複数の人が触るパソコンにパスワード保存はなさらないと思いますが、
もしなさってたら閲覧後にクッキー削除やパスワードクリアをして頂けると嬉しいです。
ただし、複数の人が触るパソコンでも、ご家族のみなど、全くの他人が触らない共用パソコンの場合はそこまで気になさらなくて大丈夫です)