初デジタルと現在の比較

↑これのやつ。差分のテクスチャなしバージョン。

↓水彩テクスチャ貼った完成バージョンがこっち。

私は、デジ絵で水彩塗りするときに決めていることが「自分のアナログ塗りと極力雰囲気を近くする」ことなんですよ。PhotoshopとかPainterClassic使ってた頃もそれは同じなんですけど、クリスタさんの水彩塗りはテクスチャのおかげか、実画材の塗りにかなり近づけることが出来るので有難いなあと思っています。

初デジタル、時雨か暑中見舞い絵の鹿島様か、戦闘グラに寄せた黒髪一族かのどれかだったと思うんですが、過去からなんかあったら描いてるのは時雨だなーと思ったので時雨をチョイス。

鷹羽家の戦装束、ホントは藍水なんですけど、公式に投稿するにあたって「攻略本とおなじ朱―金の方がご覧になってる他のプレイヤーさんに一族絵だと判りやすくていいだろうなあ」と、撮影用に朱金の戦装束を着て貰ったんですよね。

↓本来の戦装束のお色はこっちです。因みにこれはアナログ塗り。

俺屍黎明期って、公式の掲示板とかでも神様を描かれている方が殆どで、現在みたいに「うちの一族っ子を見てくれ!」ってものすごい少数派だったのです。

私は一族っ子を思いっきり描いて、遠慮なく掲載できる場所が欲しかったんで自サイトを作って今に至る……なのですが。

しかし、旧版の時雨、下手したら20年近く前なのか……

いやTwitterアイコンにしてる時雨もそこそこ古いけど(流石に初デジでは無いが)

↓おまけのタイプラプス↓

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...