サイトの一部が無断転載されました

悪質アフィリエイターによる無断転載と、無断転載ページの削除までの流れ

時系列で簡潔に記載。

●2016.12.02 
無断転載ページを発見。
サイト設置の問いあわせフォームから、作者は自分であるということを添え削除依頼を送信。

●2016.12.03 
該当ページがさくらのレンタルサーバーで運営されていることが判明。
サーバー運営元に調査依頼。併せて、自サイトにお知らせ掲載。

●2016.12.05
上記は土日であったため、1営業日は待とうと決めて返事待ち。

●2016.12.06
一日空けても広告主・アフィリサイト運営者・広告配信ASPからの返信なし。
さくらのレンタルサーバーは書面受付可能と記載があったため、書類作成。

●2016.12.07
上記投函と同時に、レンタルサーバーのカスタマーサポートに電話で問い合わせ。
「まずはメールでお問い合わせを」と案内を受けたため、メールに返信がない旨お伝え。
帰宅後、レンタルサーバーの担当者様から「該当ユーザーに連絡しました」とメールが届く。
22時前後、無断転載ページのPCページは404 Not Foundに。
しかし、スマホから見たページは相変わらずそのまま。
(というか、コピーライトを2016年に書き換えてたので故意に残した可能性大)

●2016.12.08
上記について、レンタルサーバーから
「該当ユーザーから削除した旨連絡有。弊社でも確認済みだが確認願います」と連絡。
私からの返信として、紙の書類と行き違いになった旨お詫びし、スマホページが掲載され続けていることと、書面での削除要請に必要な添付資料を再作成して送付。スマホページについても削除依頼。

●2016.12.09 
上記、レンタルサーバーから
「スマホページが掲載され続けている旨確認、該当ユーザーに削除依頼済」と連絡。

●2016.12.12
スマホページについても削除を確認。
レンタルサーバーから
「該当ユーザーから削除済と連絡有、弊社側でも確認済、確認願います」と連絡。

●2016.12.13
上記について、書面でも同様の内容がレンタルサーバーから連絡有。

一連の流れの中で、アフィリエイターさんから直接、掲載許可を求める連絡や無断転載についての申し開きは一切なし。
サーバーから連絡行ってアッサリ削除するあたり、確信犯のような気がします。

ちなみに、解約済みのアカウントと同一文字列で、旧契約者と無関係の第三者が契約できるのは「さくらのレンタルサーバーの仕様」との事。(解約から一定期間経過が必要ですが)

私のように、解約済アカウントを他人が取得してコンテンツの一部を丸パクリ、という事例は同人サイト界隈ではほぼ無いかと思いますが、ご覧頂いた皆様にとって何かの参考になれば幸いです。

無断転載ページについては、画像は直リンクでcma-st.net配下のアドレスを流用して作成されていました。
私が画像を「このページは無断転載です。本家はこちら」とかに差し替えれば、見た目で無断転載してる側におしおきできたのですが、画像の数が多くて作り直す気力なかったです。
(てか、学生時代と比べてサイト管理に使える時間も限られてるんで、ンな時間あったら絵なり文なり描きたいです)

今回見つけた無断転載サイト、よりによってアドレスが元が自分が昔使ってたアドレスだったので、例外的に直リンク許可してたんですよね。盲点でした。
※直リンクの設定については、現在は自サイトは対応済です。

という事情がございます。現在、リンク先が旧アドレス(kleine-stern.kirara.st)のままでリンクして下さっている方がいらっしゃいましたら、下記新アドレスに差し替え頂ければ幸いです。

http://cma-st.net/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...