サイトのSSL化

スマホで見たとき「安全なサイトではありません」と警告出るのが気になってたのでSSL化しました。

見た目はほぼ変わってないけど、セキュリティ警告は出なくなった。

ただこれやっちゃうと、一部の古いブラウザからは完全に見えなくなっちゃうんですよねー。

「環境要因で見えない!」という状況はできるだけ排除したいけど、winXPはそもそもセキュリティの観点からネット繋ぐのはできれば避けていただきたいOSなので、この際まぁ仕方ないかな…と。

サイト運営の方針としてガラケー対応を終了しちゃったのは、ガラケーにまで配慮して作ろうとすると画像を極力軽い状態にしなきゃなんなくなるから「イラストサイト見るのにガラケーは元々向いてないんじゃないかな?」と思ったのと、実機無いから検証できないことが大きな理由。

レンタルサーバーなので手順はそれほど難しくないのと、標準オプションでSSL対応もついてたのでサーバーのマニュアル見ながら実効。

プラグインはこれ以上入れたくなかったので、以下で実施

1.管理画面でURL設定をhttpsに変更

2.一時的に置換プラグイン入れてサイト内のhttpの文字列をhttpsに一括変換

※置換が終わった段階でプラグインは削除。

3.サイドバーなど、上記で置換できない部分を手動で修正

4.サーチの登録情報を修正

4で躓いた…登録情報のURLをhttpsに変更しようとしたら、エラー出て受け付けてもらえない。

てことでサーチの登録情報を修正するのは諦め、リダイレクトでhttp→httpsに遷移するよう変更。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...