無印一族
鷹羽と高千穂
生き別れの双子兄妹。
高千穂は透架が考えた偽名なので、本名は彼も「鷹羽透架」です。
一族の家は元々源太とお輪が住んでいた家なので、京のど真ん中に建っています。
朱点に攫われて呪いを受けたのは透架のみ……だったのですが、天界に保護された時点で湧流も呪いを受けることになります。
…と、以前は考えてましたが、他の部分との整合性とか考えると、「透架は普通の人だったが妹を天界に人質に取られたから自分から呪いを受けた」の方がしっくりくる。てことでこっち。(2019.08.05追記)
■高千穂透架(タカチホ トウカ)
男19・火髪土瞳土肌 イメージCV:諏訪部順一
身長172cm AB型
妹・湧流を祖とする鷹羽一族を「表の一族」として守護することを決め、都の外れの高台に屋敷を構える。
他人はおろか、実は自分自身にも関心が持てない空虚な人物。
双子の片割れである湧流に対してのみ、唯一関心を持つ。
(本人曰く、湧流だったからじゃなくて『湧流が双子の片割れ=自分の半身だったから興味を持つことが出来た』自分は結局どこか壊れている……とのこと)
透架にとって湧流は光であり、自分の存在理由。
家と血筋を守る為、第1子の直系を本家と決め、歴代当主に『憑依』して采配を振るい続ける。
交神その他は表の鷹羽一族を支えることが出来るように、「火・風」を重視した血統強化。(つまり防御を切り捨てて攻撃をとっている)
高千穂邸は「人払いの結界」が永続的にかかっているため、余程強い目的があるか、招かれたのでなければ屋敷自体発見することは出来ません。
名前の由来は、実はネームデフォルトの主人公で男の主人公につけるのにいつも使ってた十架(トウカ)を一文字変えただけです。
■鷹羽湧流(タカバ ユウル)
女15。水髪水瞳水肌 イメージCV:能登麻美子。
身長138cm AB型
性格は「包み込むような、水の優しさ」をもち「儚げでどこか放っておけないような雰囲気」を常に漂わせている人。
意外に大味なのは、R水月初代の剛毅さと違って「天然」。
精神に影響を与える系統の術が効かない特異体質。(破幻の瞳を持つ)
天界から地上に降ろされる際に、透架に関わる全ての記憶を消去されている。
※特殊能力「破幻の瞳」はその際に開花。
(記憶の消去に抗ったため力を得られたが、透架の想い出を守ることは出来ず)
没後、京を見渡すことが出来る高台に「墓碑を立てることを禁ず」としてひっそりと眠る。(…と、されているが実際は天界で氷漬け)
地上に降りて3ヶ月後、孤児だった七瀬を引き取り養女とする。
養女となって2ヵ月後、七瀬は自ら「短命の呪い」を受け、一族と命運を共にする「分家(七瀬家)」を創立。
(※七瀬が呪いを受けるのに使った方法は『輸血』です)
名前の由来は、初代=天女イメージ(汗)なので、「鷹の羽衣」から鷹羽。
湧流=源太さんを女性っぽく漢字のイメージで(始祖だから)+響きが「ユウル」で声に出したとき噛みづらいという安直な理由。
余談ですが「鷹の羽衣」も「ユール」もスターオーシャンセカンドの影響もあったりします(笑)
医学的に解説すると「異性一卵性双生児」であり、「ターナー症候群」。
そのため低身長、かつ、実は種絶の呪いが無かったとしても家を継ぐことは出来ない人。
(ちょこっと補足:異性一卵性双生児・ターナー症候群とは、遺伝子上でY染色体が欠如している(遺伝情報がXOになっている)ため、性分化が上手く働かず女性の身体になるが、本物の女性ではないので子宝に恵まれない人です。ヒトの性分化の仕組みは、デフォルトが女性の体になるように出来ていて、Y染色体が認識されることで男性の体に分化するのだそうです。ターナー症候群は不妊治療とかで遺伝子検査をして始めて判別することが多いとか。低身長になるのが特徴。DNA検査すると、塩基配列は双子の兄または弟とほぼ一致するらしいです。実はコレ、某探偵少年漫画で出てました。)
ただし、当時そんなことはわかるわけ無いので、コレは私の中で裏設定として把握してるだけです(苦笑)。
プレイヤーの都合で「御玉を使ったとき復活が出て戦闘不能を何とかできる」可能性に保険をかけていたので、当主になる家系は結果的水神縛りに。
あと、2家両立は、初プレイから「女初代と男初代、両方同時進行で開始しよう」と考えて進めてたからです(苦笑)
……実際は、鷹羽で氷雨・藍晶・時雨のあたりでやたらドラマチックな展開になっちゃったので、そのまま鷹羽を進めて高千穂の方は途中でストップしちゃいましたが。鷹羽が悲願達成したら、高千穂一族も呪いは解けるので(うちの設定上)いいかな、と……。
鷹羽・高千穂での街人・一族の平均は平安当時並。
以下、無印で設定とかあんまり細かく考えてない一族と初代。
■水月若穂(ミナツキ ワカホ)
男6、水髪風瞳風肌。
趣味は盆栽、縁側で茶を啜ることに至福の喜びを覚える(つまりじじくさい)が、外見は元服後も16歳のまま歳をとらない。
外見年齢は、個体差による若作り(作ってるわけじゃないから『童顔』ってことですね)
しかし戦い方は意外に荒っぽく、殴る・蹴る・挙句の果てに刀を投げるなど「侍にあるまじき醜い戦い方」。
「細かいことを気にしていたらハゲる」と娘に言い放つ、イツ花以上に大雑把な人。
相方いわく「ギャップ萌えを狙ってコケたのが丸わかり」なキャラ。
多分、鷹羽&高千穂のシリアスっぷりに気分転換したくて始めた一族……だと思う。
名前の由来はハンドル+当時のオフでの渾名「若」から。
一族の誰かが略して『若』と呼ぶとき「人名として使えて男女両方におかしくない」の何か無いかなーと思って考えました。
■水上家
データ消失につき、初代の顔・性別共に不明。(記録残しとこうよ、当時の私……)
当時オフラインで使っていたペンネームを入れていたのですが、このペンネームやたらデータ消失の憂き目に遭うので、今記事で入れるのも怖いのでフルネーム入れません(苦笑)
養子に出した、男9(槍・火髪・水瞳・火肌)と男19(大筒・火髪・水瞳・火肌)の双子のみ無事という、今にして思えば私の男19ヒキ強はここから始まっていたのかと思う因縁のデータ(笑)。
R一族
■R水月家(以下、水月家と略)
女15・水髪土瞳風肌 イメージCV:沢城みゆき
175cm/62kg/25.5cm 7月18日生 AB型
初プレイ・本名プレイの為、初代のことは「R水月初代」で通してます。
二次創作描いてますが、一族も彼女のことは「初代様」と呼びます。
一族の誰かが聞いた折、「諸事情があり真名を明かすことは出来んのだ。すまんな」と初代自身が正直に言ってしまったため、以降一族の誰も初代に名を問うことはしなくなったという逸話が。
ツイで呟いてるうちに、どうしても名乗らなきゃいけないときの名前は
「水月司(ミナツキ ツカサ)」に決めたんだけど相変わらず「水月初代」で通しそう。
(男初代に「七司(ナナシ)」という名前を考えてしまった(笑)ので……;)
R水月初代の性格は、「剛毅」「男前なのに実はかわいいもの好きな『心はとても乙女ちっく』な一面のある、普通の女性」です。
本名プレイでどうして性格設定がきちんと決まっているのかという理由は、
「プレイ記録を歴代当主の語り口調で公開する」という縛りのため、性格がはっきりしてないとプレイ記録つけられなかったから(笑)
あと、結魂や養子縁組で他家の血を入れるまでは、R水月家にはAB型とB型しかいませんでした。←本名プレイだから生身の家族の血液型構成反映させてみた(笑
■高羽家
初代・高羽透(タカバ トオル)2週目初代。
外見年齢 26歳 信条:迅速果断
眼鏡の偏光補正が無い場合の瞳色
男5・風髪火瞳風肌 イメージCV:鈴村健一(or 宮野守)
163cm/56kg/24cm 2月10日生 B型
2週目用に設定を考えていた一族。
プレイ開始前に、「鷹羽・高千穂のパラレル一族」であり、無印の方でアクシデントにより双子に分かれてしまった初代がそのままひとりだったらどうなっていたか……を描きたくて始めた。
なので実は、顔が決まる前に「口調は関西」「男性」「モードはじっくり固定」のみ決定していた。
……が、1週目の途中で悪戯心を起こしたプレイヤーに罰があたったのか、まさかの風髪5番初代が来てしまったためそのままセーブ、「水月嵐の生まれ変わり」という設定が付加され今に至る。
顔が風髪5番でなければ、眼鏡の設定は無かった。
高羽透・詳細
心情をはっきりと言葉にすることが少ない、誤解を招きやすい不器用な人物。
恋愛スキルが壊滅的。商家で育った為、相場の先読みや経済の流れから人心を読むなどの商才に優れる。ヒキ強は今回も健在。
女性が苦手。(自分が女子に怖がられていると思い込んでいるため、どう接して良いのか解らない)
真紅の瞳を気にしており、討伐時以外は特殊な眼鏡を身につけ瞳の色を鳶色(室内では焦茶)に偽装している。
元々が「商家の跡を継ぐ」と思い込んで学問に熱心だった為基礎体力が低く、第1子が天界から地上に降ろされる僅かな期間の間に戦闘の基礎を猛特訓したため、基礎体力と筋力の底上げに成長が費やされ、背丈が伸びなくなった。そのため、163cmと男性にしては小柄。(背が伸びなかった原因は『人』の枠組みから外れない程度に処された「改造」の影響も若干ある)
(R水月・高羽家の世界では、街人や一族の体格は現代人並)
透のキャラクターを語る上で、外せなくなってしまったので「水月嵐」の紹介をここに。
■R水月嵐(ラン)
風髪土瞳土肌。イメージCV:かわのおとや
173cm/65kg/27cm 1023年12月4日生 AB型
実家の水月家で「本気の恋に巡りあえず」「心残りを残したまま」死亡。
その後2家に養子に出され、養子先で数々の想い出を得る。
口調は軽く、女性と年下に弱いいじられキャラだが、女心と女のプライドに敏感で女性の扱いを心得たフェミニスト。ただし男性の反感は買ってしまうタイプ。
赤火が無くてもアイテムスロットに良いものが止まりやすい追剥体質(ヒキ強)。
別人だと解っていても、身内に似た面影のある人物を見捨てられない。
養子先と合わせると、実は一番子宝に恵まれた人物でもある(笑)。
死後、水鏡を通じて宮城嵐の人生を見ていたが、生まれ変わることを決めて旅立とうとした頃に「次なる一族の始祖の娘」の顔を見てしまい、次なる運命の始祖・高羽透として転生することを決意。
透の忍に対する感情の揺らぎは、嵐の影響。
血液型は「初代の直系(第1子の長子家系)は全員AB」という設定から。
実はモデルは、俺つぶで見たクライフさんの弓使い息子。http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23160462
……なんだけど、物事に対する「私自身や周囲の人物から取った考え方のクセ」が浮彫りになってしまい、今ではすっかり別人に(苦笑)。
■宮城嵐
宮城家で幸せな人生を送った、嵐の分身。
実家での嵐に比べて心水が強く出ていた印象があったので、質問回答で「宮城さんちの玄関くぐったときに、髪色がちょっと変わって淡くなったというか青みがかった」と答えてもらいました。
結魂により、御室川黒蓉との間に1子嵐蓉を授かる。
実家での心残りだった「お紺の解放」に立会い、異国から来た同じ母神を持つ兄弟と共に過ごし、本気の恋にも出逢えた幸せな子。
うさぎさん、Saikiさん、リトさん、素敵なご縁をありがとうございます!
透に「輝かしい想い出」を引き継ぐことはできなかったが、心の強さの源となる「愛」や「兄弟の存在」を信じることができる「根っこの部分の強さ」や「信念」の元となっている。
■片瀬嵐
片瀬家に送られた、嵐の分身。
プレイヤーの二次創作小説が原因で、裏京都に放り込まれることになった、ある意味で一番辛苦を味わった子。
だがもうひとつの心残りも解消できたので不幸な思い出だけという訳でもない。
宮城嵐の兄である、東さんと面影がそっくりの双子に支えられ、裏京都での大親玉との対決を果たす。
二人の女神との間に、それぞれ一男一女を授かる。
透に「心の傷」を引き継ぎ「失敗した経験から得た信念」の元となっている。
■水月七師(ミナツキ ナナシ) 5週目初代
男3。(水髪・火瞳・火肌) 初代はこの顔で! という顔縛りがあったため、5週目は「幻の初代」がすごい数に。
誕生時に、既に大量の屍を越えまくった弱肉強食当主。
178cm/65.8kg/27cm 3月14日生 B型
性格設定:ドSなブリーダー。先手必勝、弱肉強食。
火・風の数値を重視した血統強化、家系や奥義はバンバン絶やす。敗走も家の歴史。
強い者のみ子を残す。
リセットは特注剣の福効果を得るために限定。
(つまり、敗走時の戦死を黒歴史にしたり、交神リセットで水子を出すことは禁止)
「能力が低い子にムリヤリ子供を残させて、留守番ばっかりの方が可哀想」という家訓。
無印で体火カンスト・体土カンストを成し遂げた相方(育成職人)のプレイスタイルは何とノーリセ。(強壮薬は使ったらしいですが)
神様縛りの影響で、あっさりですら紅蓮の祠で苦戦する私のプレイを横で見ていて、
「奥義は自力で習得すればいい」「剣士3人いたら、どいつかは連続攻撃持ってる親玉の討伐に行ける時期に寿命にあたるから交神時期ずらして3人剣士にすれば」といった名言を聞かせてくれたため、5週目初代の性格設定として(無慈悲なブリーダーを)採用。血液型はSRWの特殊誕生日の名残。
悪人では無いけど、「絶対悪(に、見える人)を描こうとして失敗した高千穂透架」に代わって「無慈悲な当主」を描きたくてこの設定にしたんだけど、上手く描けるかな……(苦笑)ドS設定は、無印鷹羽氷雨や風早さんとの差別化で付加した性格。
名前は最初は七司にしようと思ってたのですが、字面を見ていて性格というかこの家の設定的に「仕」か「師」のどっちかの方がしっくりくるなーと思って変更。
七師の性格は「来るものは拒まず去るものは追わず」。
自分や一族を不幸だとは思ってないけど、取り立てて恵まれているとも思ってない。(あ、そういうもんかー位の感覚)
無感情というより冷酷。
(字面で見るとけっこうアレですが、無感情=感情が無い、冷酷=自分に感情はあるけど他人がどう思うか・他人からどう思われるかを気にしない、というガープスの特徴表記を参考にしました。説得力無さげですが、男3は私にとって一番の好きグラですよー。七師の性格が私の好みかどうかは置いといて。笑)
■七師はもともとが感情がほぼ欠落していて(大江山から保護されたあとの生育がまずかった)、地上に降りてから第一子が討死したため、第2子が来訪する直前にほぼ心が凍りついた状態に。
一切笑わないけど、泣きもしないという人形のような人になっちゃったんだけど、第2子八塚と生きていく中で徐々に感情が育ち、最終的にはほんの少しだけ表情が動くようになります。(2019.08.05追記)
血統強化の方針が火・風なのは、「大火力で素早く敵を屠る・死んだ敵は最良の敵」という育成職人の考え方を反映。
攻撃特化で防御は切り捨て。
先手を取って敵を殲滅できれば問題ないが、生き残ってて反撃食らうと途端に瀕死になる可能性のある博打スタイル。別名「魔改造」(笑)
以下、上記4人ほどしっかり性格の固まっていない初代
■天来家
初代・天来凛音(アマキ リンネ)4週目初代 10月22日生 O型
男22。土髪土瞳火肌 イメージCV:広橋涼
この顔、うちではどうやら男5番と縁が深いらしい(笑)。
一人称は私、口調は上品。見た目の年齢は14~5歳から歳をとらない。
※三つ目の呪いを回避する為に遺伝情報がギリギリ安定する限界まで成長させた後、肉体的な加齢阻害の処置を施された。
声変わり前の、高い少年の声。
交流用に立ち上げた一族。プレイスタイルは「女子のみ生みわけ」。
女しか生まれない理由は「天来初代は『男のみに有効な特殊な呪いを血筋に受けた』ため、女子のみを授かるように調整して交神の儀を行うことに決定した」ため。
ほわーっとした雰囲気のため、天来家は三つの呪いがあっても家の中はほのぼのとしていて悲壮感のカケラもない。
■封神家
初代・封神望(ホウシン ノゾミ)3週目初代 6月19日生 A型
男14。土髪水瞳土肌 イメージCV 代永翼
この顔、何となく二の腕ぷにぷになイメージが(笑)。
若年寄……は水月若穂と被るから、どうしようかなぁ(悩)。
■番外・片瀬家■
※片瀬は、読み専の知人が「プレイ記録とスクショ渡します。どうぞ好きに描いちゃって」と丸投げしてくれたんで、私が設定つけてる一族です。
しかしもう他家という気がしない(笑)
■片瀬玲(カタセ レイ) 1週目初代
男13。水髪土瞳火肌 イメージCV:佐藤拓也 A型
片瀬正史でのラストメンバーの双子曰く「硬派男前に憧れる若造ってカンジの人」で、水月初代を「師匠」「先輩」的なノリで尊敬しており頭が上がらない。
物理攻撃を重視した戦術を好み、術の併せを多用したスタイリッシュな戦い方に憧れを持つが、剣士を攻撃の要とし奥義重視で戦う自分のスタイルは崩さない。
目上の人は基本的に敬う。片瀬に生まれた殆どの女子が「そのへんの男より逞しすぎる」ため、若干肩身が狭い。
「自分の心がけ次第で防げる悲劇は極力防ぎたい」と考えているが、力及ばず片瀬は多くの悲劇に見舞われる(が、初代がこういう人なので最終的には救われる)
血液型の設定は生身のRay君からという安直な理由(笑
■片瀬怜(カタセ レイ)2週目初代
女22。土髪風瞳土肌 A型
うーん。イメージ特に固まってないけど、あのプレイスタイルを見るに「あんまり悩まなそう」でも多分、癒し系だろうな。ツインテちゃんだし。
猪突猛進。楽天的で格闘マニアなんだけど、「剛毅」とか「男前」とは違うなーという印象がある。どっちかというと「バーンとォ!」なイツ花に近いかも?
迷わない前向きさと天性の朗らかさ、明るさで皆を引っ張っていく当主様。女神の話は右から左で聞いてない。
2週目片瀬の家訓
・弓/大筒の、射撃武器の使用禁止。 男の武器は格闘!
・モード「どっぷり」固定
・神様縛り:「魂寄せお蛍・ささらノお焔・飛天ノ舞子・お地母木実・鹿島中竜・焼津ノ若銛・宇佐ノ茶々丸・黒曜斎影彦」のみ選択可能
本人に確認してないので推測だけど、流石に親子交神は避けてる模様。
プレイ記録見る限り、2連続飛天ノ舞子のときでも、家系はずらしてたみたいなので。もしかしてコレ、私に丸投げすること考えて気を遣ってくれてるのかな?
(私は、父娘・母息子の交神がどうしてもムリなタイプなので。1週目片瀬は氏神使いまくりでしたが、孫はあっても親子は無かったです。気遣いでないとしたら、Ray君本人も親子交神がムリなタイプなのかもしれないですね)