グローバルナビに外部リンクを足す(足した外部リンクを外す)
同人サイトで人気のweb拍手。
私は以前、wordpressのプラグインで実装しようとしてどうにもうまくいかず、
あきらめて外部サーバに置いてるCGI設置型の拍手で代用していました。
ウィジェットなんかでサイドバーに配置するのは大して困らないのですが、
グローバルナビに含めようとした場合、「外部リンク」はちょっとしたカスタムが必要。
というわけで、必要に応じてグローバルナビに外部リンクを追加したのは良いのですが、
やり方をメモっておかなかったために何処をカスタムしたのかすっかり忘却の彼方に。
……流石に懲りた。今度は忘れないように記録しておきますよー。
テンプレート[vicna]を使用している場合、設定でグローバルナビゲーションは簡単に設置することが出来ます。
ただしこれは、サイト内部に存在する「固定ページ」や、「カテゴリ」を拾って表示する機能に限定されているので、
web拍手の様に「どこか他のサーバ(というかwordpressの外部に置いてるCGIとかのコンテンツ)」の場合は
そのまんまじゃグローバルナビに組み込めません。
vicnaのテンプレ自体を改造しないといけないのです。触る場所は下記。
vicnaテンプレートの中にある、scriptフォルダ内のconfing.phpというファイル。
function vicna_gloval_navigation(以下略)という表記で始まる箇所がグローバルナビを制御している部分なので、
そこをカスタム。
</ul>の直前に、下記外部リンクの設置タグを足します。
……が、これ日本語表記だと文字化けしちゃうみたいなので英文表記でclapとするしかなかったんですよねー。
<li><a href=”拍手CGIのURL。httpから必要。”>clap</a></li>
私のつたない説明(というかメモ書き)よりも万倍わかりやすいサイトがあるので、参考までにリンクしておきます。
参考記事:
WordPress『Vicuna Ext.』のグローバル・ナビゲーション部に外部リンクを埋め込む。
http://haaya.net/3361
サーバー移転してwordpress設置しなおしたら、
プラグインでweb拍手実装できたので外部リンクのweb拍手は外すことにしました。
今までありがとう!
拍手の設置方法とカスタム忘備録についてはまた別記事で。