WordPressに投稿した記事をTwitterにも連動して投稿する方法

私は結構、Twitterでの更新告知を失念しがちなので、プラグイン使って対応。

NextScriptsというプラグインでできました。

lightboxも別のプラグインにいれかえなきゃいけないから、また時間取れるときにそっちもやろうとは思っています。
2022年時点では動かないので別プラグインに変えてます。
LightbooxもFancyBox for WordPressという別のプラグインに差し替え済(2022.12.08追記)
それはさておき、ざっくりとした手順は以下に。

準備するもの
・プラグイン:NextScripts: Social Networks Auto-Poster
WP to Twitter
・Twitterアカウント
手順

1.プラグインをインストール

例によって、私はプラグインページで検索→インストールの方法で実施。
プラグイン管理ページ→新規追加→WP to Twitterで検索。
検索結果の画面で、WP to Twitterの「今すぐインストール」を押します。

2.twitterアプリを作成

詳しいやり方はこちらの記事を参考にドウゾ。
http://m-uroko.com/twitter-autopost/

ただ、Twitterでアプリを作成する手順は番号認証してるアカウントじゃないとできないので、既に他のTwitterアカウントで番号認証してたら、いったん解除して、プラグインで連動させたいアカウントで番号認証をしなおし、という操作が必要。

鍵アカでも可能かどうかは、試してないのでわかりません。

wordpressと連携可能なプラグインでは、JetPackというプラグインだと画像サムネもtwitterに連動できるみたいなのでそっちも魅力的だったんですが、私が使ってるバージョンだと非対応らしく動きませんでした。

※2022.12.08追記 今使ってるテンプレートがTwitterカードの設定ができるテンプレートなので、テンプレートがTwitterカードの設定に対応していれば、プラグイン弄るよりもテンプレート設定触った方が早いです。(追記終了)

参考までに、JetPackの設定方法についてはこちらのサイト様の記事が参考になります
https://miningoo.com/239

WP to Twitterのプラグイン追加のあと、上記の「アプリを作る」手順は同じです。
あとは、管理画面ににWP to Twitter用の設定を編集する項目が増えているので、開いて設定していきます。

3.管理画面からプラグインの設定をする(2022.12.08追記)

上記の手順(アプリをつくる)で取得したトークンとかAPIキーを入力して、WPとtWitterアカウントを連携させます。
画像はスクショなので私の情報は適当に隠してありますが、一番上はご自身のTwitterアカウントのスクリーンネームを入力。

他の設定は…投稿と固定ページのとこだけ見れば、まあ大丈夫。短縮サービス使うかはお好みですが、私はURLを短縮しないを選択してます。

記事投稿(編集)ページの最下部に、WPtotwitterの項目が増えていれば設定完了。下書き保存の時点では投稿しないように、カスタムツイートの下のチェックはデフォでチェックが入っている「ツイート」の部分を「ツイートしない」にしておいて、記事の投稿が終わったときにカスタムツイートの入力欄に文字やタグ入力してから「今すぐツイート」を押す方が誤爆が少ないと思います

因みに、今回の記事修正時に「今すぐツイート」を押すときの入力はこんな感じ。

そしてTwitterにWPから投稿されたツイートがこんな感じ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...