WordPress忘備録・プラグインでweb拍手を入れる

WordPress忘備録・プラグインでweb拍手を入れる

検索で、結構これ目当てに来てくださってる方多いみたいなので^^;
前回の記事は、私が「一つのサーバーに素材屋その他、5つくらいサイトを詰め込んでいるせいでWP本体動かすのにいっぱいいっぱいで上手くいかない」ので結局諦めて外部設置の拍手を使う、というあまり役に立たない内容でスミマセンでした。

しかし今回、このサイトだけを入れたサーバに設置してみたら動きました。
というわけで設置方法をメモ。

よろしければ下記「続きを読む」から設置方法をご覧下さいませ。

必要プラグイン
yaWeb拍手
作者さんのサイト→http://trial-run.net/archives/1578

手順
1.プラグインをインストール

いったん自分のローカルにダウンロードして解凍・FTPアップロードでもWPの管理画面からプラグインの名前を検索してインストールでもどちらでも。
私は後者で実行。プラグインは、管理画面からインストールして、バックアップ時に自分のローカルにダウンロードするタイプです。

2.固定ページを作成し、プラグインが吐き出すコードを貼り付ける

3.サイドバーに、ウィジェットを使って拍手ボタンを設置。
私の場合、サイトの表示自体が「シンプルイズベスト」で画像を殆ど使っていないので、拍手ボタン位は素材屋さんの素敵素材を使いたいので、ウィジェット「テキスト」を使用。
HTML直打ちで画像を表示するタグ使って拍手ボタンの画像をサイドバーに表示させてます。

4.お礼画面が1種類のみならここまでで設置は完了。
……なのですが、せっかくなので今回はランダム表示で、複数画像を表示させるパターンで設置してみようと思います! 画像は過去ログから使いまわしだけど(汗

5.お礼画面をランダム表示できるプラグインを入れる。
具体的にどうやるかっつーと、ランダム表示に使うのはphp。
さくっとphpコードを書き出してくれるプラグインがあるので、それを入れます。

ランダム表示できるタグを出力するプラグイン
Random / Rotating Ads V2

私のメモより万倍解りやすい解説サイトはココ。

Random / Rotating Ads V2というプラグインを利用し404ページに毎回違う画像をランダムで表示させる設定にしてみました。プラグインの使い方を画像付きで詳しく解説していますので、初心者の方でも簡単に導入可能です。
のオリジナルの404ページに画像を表示させよう/

ここのサイト参考に404ページとかもカスタムしたら、見てて楽しいサイトになるだろうからそのうちやってみようと思います。押忍!

6.2で作成した固定ページに、5でプラグインが書き出してくれたphpコードを貼りつける。

以上でランダム表示完了ー!

あ、しまった。
私は以前、カウンタ表示用のプラグインを入れたときにwp本文やウィジェットでphpコードが使えるようにするために必要なプラグインは既に入れちゃってたので手順割愛しましたが、phpコードが使えるプラグインを入れてない場合は、5と6の間に「phpコードが使えるようになるプラグイン」をインストールする手順が必要です。

wp本文やウィジェットでphpコードを使えるようにするために必要なプラグイン
Exec-PHP
http://wordpress.org/plugins/exec-php/

私のメモ書きより万倍解りやすい解説サイトさん
http://alphasis.info/2010/10/exec-php/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...