このサイト構築に使ったプラグイン一覧

記録残しておかないと、そのうち自分が困るなーと思ったのでメモ。

Akismet
最初から入ってる。スパムコメントをカットしてくれるプラグイン。なんだけど、活性化するには英文のサイト行ってID取る必要アリ。

Better Plugin Compatibility Control
プラグインが、WPのどのバージョンに対応してるか表示してくれるプラグイン。プラグインあんまり使わない人はなくても困らないかも。
私は色んなプラグイン入れてるので、どのプラグインをアップグレードしてよいのか判断するのに必要。
(主にLightBoxが動くかどうかの確認なんだけど)

brBrbr
投稿フォームで反映しない、2行以上の改行を反映させるためのプラグイン……らしい。

Broken Link Checker
リンク切れをチェックしてくれるプラグイン。私には必須。(パーマリンクいじったりするので)

Contact Form 7
メールフォーム設置用プラグイン。コレ一個で通常メールフォームも一言フォームも作れる。カスタマイズに優れてます。
ただし、同人サイトにお約束のWeb拍手に求められる「ランダム表示」機能は実装してない。
ソレやろうとしたらphpの知識フル活用して、ページテンプレート自体をカスタムしたら何とかなる(かもしれない……気がする)

Custom-More-Link-Complete
「続きを読む」をカスタムするためのプラグイン。
……なんだけど、私がテンプレートVicnaを使ってるので、そもそも「続きを読む」自体が上手く機能してない。
Vicnaテンプレートで続きを読むを活用するには、テンプレート自体いじらないとダメらしいので(バージョンによっては関数の記述にミスがあるらしい)
現在挫折中。
いつか自作テンプレで全て回せるようになると良いな!

 IImage Browser
画像アップロードに必要(とWPカスタム本にあったので入れてみた)らしいけど、これなくても画像アップロードできるのかな。
最初に入れちゃったので、このプラグインなくても画像使えるのかどうか謎。

Ktai Style
WPで構築されたサイトをガラケーで表示する為に必要なプラグイン。私は未だにガラケー使用者なので自分のサイトを出先から見るために必須。

WPtouch
WPで構築されたサイトをスマホで表示する為に必要なプラグイン。
スマホ使いのフォロワーさんから「見れません」のご指摘いただいてないので、コレいれてることでスマホ対応のサイトになってるんだと思う。多分。
見栄え気になるけど携帯2台持ち出来るような身分じゃないので、自サイトがどう見えてるのかが気になるところ(苦笑)

Lightbox 2
絵サイトや写真サイトで結構見る気がするプラグイン。
好きキライが分かれる演出(フラッシュサイトみたいな、背景暗転して画像が別窓で開いて矢印クリックで順番に見られる)ですが、
私はこの閲覧方法好きなので入れてます。サムネイルばばーんと並べといて、順繰りに見られるのが気に入ってるので。

My Category Order
カテゴリをカスタムするためのプラグイン。

NoFollow Free
これもスパム対策用プラグインですね。ピンバック等の、「自分のサイトからの発リンク」にNofollowを付加する・何回目以降のコメントではソレ外す、等の条件分岐を設定できます。私はつい最近のカスタムでコメントフォーム外しちゃったけど(メルフォと間違えられやすくて紛らわしいので)
WPをブログとして運用したくて、コメント機能も使いたいけど迷惑トラバに困ってる……という方は試してみると良いかと思います。

Permalinks Moved Permanently
パーマリンクをいじったときにリンク切れを防いでくれるプラグイン。私は投稿タイプを「カスタム」にしてて、たまに日本語表記になってるのを後から気がついて直すのでこれ必須。

Popular Posts
サイドバーに入れてる「人気の記事」を表示させるためのプラグイン。ただしこれ単体では動かず、後述のPost-Plugin Libraryが必要。
ちなみに「人気の投稿」自体の表示は、プラグイン使わなくても可能。
やり方はこちらのサイトを参考にドゾ。

Post-Plugin Library
上記、Popular Postsを動かすために必要なプラグイン。

Revision Control
WPは、記事投稿時に自動保存機能があるので、リビジョンを指定してあげないとデータベース圧迫します。
自動保存の回数を指定してあげる為のプラグインと考えるとわかりやすいかも。

RSS Footer
RSSにサイト情報などを付加してくれるプラグイン。記事の無断転載を防ぎたい場合に有効。
(いや私、本気で転載されたくない記事はパスがけして、そもそも検索に拾われないよう保護してますが。苦笑)
場末の同人サイトでも、営利目的で文字数稼ぎたいサイトにキーワード検索で拾われた記事を無断で使われてしまうことがあるので、同人に全く興味ない人に自分の記事拾われるのが嫌な同人っ子はコレ入れといた方が良いですよー。

Simple Tags
タグ管理用プラグイン。記事投稿時のタグ指定が簡単操作でできるようになります。
※タグとはHTMLタグのことじゃなくて、サイドバーに入れてる「タグクラウド」のことです。

StatPress Reloaded
アクセス解析用プラグイン。リファラ・検索キーワード・サイト全体のページビュー等、ひととおりサイト運用に必要な情報がわかる。
コレ見る限り、うちのサイトは人よりロボットが多いのがわかって切ない(苦笑)このプラグイン優秀なので、ロボットは自動でカウントして表示を分けてくれるので重宝してる。
サイト運営責任として、問題行動があった訪問者様に対処する為、ウチもこの程度の解析は入れてますよ。
同人サイト閲覧側の意見として「解析入れてるサイトはキライ」てご意見たまに聞くけど、入れとかないと問題起こったときに対処できません。
ただ私、そんなに暇じゃないので解析のIP見てどなたか判断できるほど解析に張り付いてません
(というか場末の同人サイトとはいえ、そこまでアクセス偏ってないので、解析ログだけでどなたかなんて覚えられない……苦笑)
匿名でもメッセージ送れる仕様にしてますけど、匿名のメッセージに返信しないのはそういう理由(勘違いで違う方とお話進めちゃうリスクの回避)です。

WP No Category Base
URLの表記を http://domain.jp/categorybace/category/kiji から http://domain.jp/category/kiji の表示に切り替えるためのプラグイン。

WP-No-Tag-Base
上記プラグインのタグ版。

……こんなモンかな。
英文プラグインを日本語対応にするために何か色々した気がするけど、この記事書いてる時点で忘れました。
新着にこの記事表示させない為に投稿日付弄ってますが、この記事メモしてるのは2012年の10月です。

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...