雑記。色々見てて思ったこと(長い)

誤解でどなたかのご気分を害してもいけないので最初に前置き。

ネットでの出来事に対してのみ、私は自分の意見や感想を述べるわけでは無いです。
(自己への戒めとして、極力オフの愚痴はネットに書かないように心掛けては居ますが)

生身の人間なので、現実空間で呼吸をし、ものを食べて生きています。
その中で、色々な出来事に遭遇して、思ったことを発言する。

それは、パソコンのモニターや、その他ゲーム端末を含む携帯端末越しに、私という一人の人間を見ている皆様も私も、同じことです。

私もただの人間なので、できることと出来ないことがありますよ…。

他の誰かになることはできないし、私が他人様の行動をコントロールするのは、できないというより「してはいけない」領域だと思うのですよ。

そこの責任を、私に求められても困るなぁ。至らない部分は改善していきたいとは思うけど。

これは特定の誰かのことを指してるんじゃなくて、私が今まで出会った全ての人・起きた出来事に対して言っている私の「感想」で、経験から来る持論に過ぎないんだけど、鍵や個人サイトで語る=全て陰口、
違う意見を述べる(=自分への人格攻撃)=中傷と言う評価を下す人もいるから難しいですね。

先述の通り、他人様の心の中というのは「その人にとっての聖域」だから、何を思うかはご本人の自由であり自己責任だと私は思うのですよ。

だから、私に対して「陰口叩く嫌なヤツ」だと思いたければご自由にどうぞ、なんだよね。

(つまり、具体例出すと「水月って鍵アカで他人の陰口叩いてるすんげー嫌なヤツですよ」って他人が言って回ってるのを目にしても、私自身が止めることはしない、ということです。
言って回ってる人から見たらそう見えてるのだろうなと解釈して、自戒の材料にさせて頂くだけです)

ただ、私自身の考え方としては「本人居ないところであれこれ言うのは欠席裁判みたいで好きじゃない」のと、「本人居ないところで言っても問題の解決にはならないから時間の無駄」だからしないし、
対象がわかってる場合は常に相手を名指ししてます。

鍵=陰口っていう、自分の価値観と違う一般論を目にして以来、
自分が陰口だと思う発言は一切してないつもりだけど、
もしそう見えてたなら反省して、今後はもっと発言に気をつけなきゃいけないな、と思ったのでした。

私は、自分自身に向けられるメッセージは匿名であれ記名であれ、ありがたく拝読します。
匿名が悪いとはいわないけれど、匿名には匿名のリスクが存在することは
お互い認識しておいた方が揉め事に発展する可能性は減りますよ、と言いたいだけです。

私自身、実は他人様のサイトから拍手コメントで「大好きです!」を伝えるときは
名乗らないことが多いんです。自分のサイトを離れたら「いち閲覧者」だと思うから。

本当は「描かれる作品が大好きです」とか、「拝見・拝読して幸せな気分になった感想」を伝えたいのだけれど、匿名の感想よりも「私」という特定の人物の感想が何より嫌だということになれば、
私に出来ることはもうひたすら黙ることしか無いです。

だけど、匿名である以上、受け答えする側は不特定多数に向けたメッセージになることと、
傍から見てる第3者から見て「お互いの指してる相手をとりちがえるリスク」は常にあると
思っておいた方が良いんじゃないかな。

私が「褒めるときは名乗らないけど、違う意見を提示するときは名指しするし自分も名乗る」を貫いているのはこういう考えからです。

つまり対象を明らかにしてないときは、

本当に相手が誰だか解らなくて不特定多数に向けて発言するしかないから、仕方なくそうしている

けど、本当は匿名の方に対して自分の意見を述べるのはあまり好きではありません。

対立意見を述べるときは、自分が誰なのか相手が誰なのかを明記しないと、
別人巻き込んだ喧嘩に発展する可能性があるから極力避けているんですよ。

これも、私は常にそうしていると表明しているの過ぎないのだけれど、
言葉の通りに受け取ってもらえないこともある。難しいですね。

そしてこの記事も自分が思ったことをまとめているだけに過ぎないのだけれど、
【自分の活動領域以外で、他人が何かの主観をまとめているだけの記事を「陰口」「自分に対する中傷」とひとくくりにして攻撃する人もいる】ので、本当に「文字のみのネットって難しい」と思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...