俺屍語り。一族の名前の由来

ps無印は透架が先だから、例によって「ゲームに入力する自分のデフォルトネーム」が「トウカ」だから。
で、実は初プレイで女初代も使ってみたいのはあったんだけど、トウカって男名前だという認識があって女初代は名前変えた。

鷹羽と高千穂は、同じ時間軸・同じ世界の「表の一族・裏の一族」っていうのがあって、一族名は両方とも神様由来。高千穂はまんま、日本神話系で鷹羽がエジプト神話か何か。
女神の持ってた「鷹の羽衣」が元ネタです。

データ飛んだ水上家は、当時のPNなんだけど、この名前入れたセーブデータはよく消えるというジンクスがあってですね。
俺屍でも例外に在らずで、10年前のオンリーで当時交流あった方にお渡しする為に、コピー高千穂に送り出してた双子を残すのみで家ごと無くなった(苦笑

R水月家は、氏神分社をするにあたって本名じゃないとイヤだという相方の要望に、ゲームするときに本名入れない主義の私が折れたんですが、まさかこの一族であちこちとご縁頂く事になるとは(笑

本名で二次創作バンバンするわけにいかないので、便宜上の名前としてR水月と読んでるのがRでの1周目。

俺屍Rの方では鷹羽と高千穂は名前使ってない理由は、紛らわしいからというのと、透の高羽がRでの鷹羽(高千穂)だから。

R水月家の初代は、本名不詳ということでずっと「初代」と呼んでいたのですが、七師の名前考えた時に司に決まりました(笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...