青鳥ちゃん=𝕏(旧Twitter)からの移行

11/15の規約変更や、ブロックの仕様変更を受けて、青鳥ちゃん=𝕏(旧Twitter)から「別のサービスへ移行します」って方も出てきた昨今。
アンタどうすんの、ってとこだと思うのですが、私の場合

公開アカウントの移行先→ぶるすかちゃんhttps://bsky.app/profile/cma-st.net
鍵アカウントの移行先→Misskey(io)https://misskey.io/@w_minatsuki

で落ち着きそうです。

自分なりに触ってみてわかったこととかあるんですけど、先人のまとめが非常にわかりやすいので、ご参照頂ければ。


他、自分で実際に触ってみてわかったこと

・blueskyからMisskey/Mastdonをフォローする(またはその逆)
→blueskyアカウント側で「ブリッジ設定」をする必要がある

詳細なやり方は、こちらの記事にお世話になりました。
https://note.com/99cafe/n/nf24f95277a5c

ただし、bluesky側から、Misskey/Mastdonの投稿がすべて見えるわけでは無いです
具体例挙げると、Misskey/Mastdon側で「連合なし」を選択しているか、「ホーム投稿」「フォロワー限定投稿」を選択していると、ぶるすか側からは見えません。
(あと、時間差あったり、長文を拾えなかったり、取りこぼしもまあまあ……いや、けっこう? ある)

そして最大の問題点(だと個人的には思う)
ぶるすかは「フルオープン!」という方針で作成されたSNSだからか、Misskey/Mastdonで「ネタバレとか好みが分かれるその他諸々の事情でいきなり視界に入らないように、CW(コンテンツワーニングの略)の見出しを付けて、本文を伏せて投稿している内容もフルオープンにされる
……って、とこですね(そのうえ本文が切れるので、これなら見えてない方がマシな状態)

↓ひとさまの投稿を晒すわけにはいかんので、自分のMisskey(io)をブリッジ設定してぶるすか側から見えるようにした画面をサンプルとして掲載します。※ぶるすか側の画面

正直、ぶるすか側からMisskey/Mastdonをフォローすることはできるけど、多分けっこう見づらいです。

※Misskey/Mastdon側だとこのような見え方です。


そして、Misskey/Mastdonの間では、サーバーが別であってもフォローしていれば、「ホーム限定/フォロワー限定」で投稿した内容は見ることができます

青鳥ちゃん=𝕏(旧Twitter)だと、フォロワーさんにしか見えないようにするにはアカウントに鍵をかけるほかありませんが、Misskey/Mastdonの場合は投稿ごとにフォロワー限定にするか公開投稿にするかを選択できるので、アカウントを分けなくてもすみます(…が、時雨のアイコンでびーでえるな話をするのは私の倫理観的にアウトかな、と思ったのでMisskeyのアイコンは概念くんに変えました…現フォロワーさんからのわかりやすさと自分の価値観の折り合いでいったんコレです)

補足

Misskeyは、ioだけではないので、試しに色々触ってみて「ご自身にあったところ」を探すのが一番だと思います。

私がioサーバーを選択した理由

  1. 多分、規模からいってすぐにサービス終了にはならないだろうと踏んだ
  2. LTLが爆速なため、目視で追うことは実質不可能=自分が見たい人やチャンネルだけフォローしておけば、自分のホームを見ておけば見たいものだけ見ることができる

という理由です。

自分の運用方法として、連合を切ると以下の問題点が出るため、基本、連合ありで投稿してます

連合を切った場合の問題点

  1. 別サーバーから見えなくなる
  2. ログ保存用サービスのNotestockにログが残らなくなる

Misskeyのチャンネルって何?

「同じMisskeyサーバーに所属+CHをフォローしていないと自分のホームに流れてこない」投稿です。青鳥ちゃん=𝕏(旧Twitter)で近い機能を探して例に挙げるなら、今は無きサークル……かなあ。
ただし、Misskeyのチャンネルはぶっちゃけチャンネル検索で探すとMisskeyアカウントを持っていない人にも見えてしまうので、実質は全世界発信だと考えた方がいいです。

好みが別れそうな話を身内だけで楽しみたい! って使い方は……実質出来ないものだと理解しておいた方が安全だと思います。同一サーバーでLTLから隔離するのには向いていますが、そもそもチャンネルに対するフォローは承認制には出来ないので、発信者側がフォロワーを選択することはできません。(なのでネタバレを隠したいとか、特定の話題について有志を公衆の面前の大通りから、道の端っこに誘導するようなものだと考えると良いかも。道の端によっても鍵をかけて締めている別室ではないので、場所さえわかれば基本誰でも入って来ることができます

アカウントの方は、フォローを承認制にしておくことでフォロワーの選別は可能ですが。

おまけ。Misskey/MastdonでのCW投稿のやり方とか

公開範囲の変更はココ。右隣のロケットマークを押すと連合あり/なしの切り替えも可能。


CW(見出しで警告して内容を伏せる)投稿は、本文入力欄の下の目のマークを押します。


画像のセンシティブ設定(画像にボカシを入れて、いきなり視界に入らないようにする)

※内容によっては、センシティブ設定が必須になっていることもあるので、ご自身が登録したサーバーの規約をしっかり確認してくださいまし。まあ基本、R18はこれやってないとダメです

CWで伏せてても、画像のセンシティブ設定をしていないといきなり、見えてはいけないものが見えてしまうことになるので、場合によっては規約違反でペナルティ受けます

PCだと画像の上で右クリックするとポップアップメニューが出るので、「センシティブとして設定」を選択すればOK。スマホでの操作時は、画像の上でタップしたらポップアップが出ます

超どうでもいいことですが、八塚のアイコンがあるのは「うーん…アイコンどうしよ……」と私が悩んでたからです。適当なテスト投稿に使った画像も見えていますが気にしないでください

そしてここまでまとめたは良いけど、ぶるすかとActivitypub系(MisskeyとかMastdonとか)との連合、不具合起きてるっぽいですね。
まあ私の場合、Misskeyの投稿をぶるすかにそのまんま流すことは基本しないので、鍵アカの移行先としては「申し訳ないけどサーバーどこでも良いのでMisskeyにアカウント作ってフォローミー! それでフォロ限投稿見えるようになります」ですね。
不具合なくても、ぶるすか側からAP系のホームやフォロ限投稿は今のところどう頑張っても見えないので


ページ上部にも記載がありますが、一応……。

公開アカウントの移行先→ぶるすかちゃんhttps://bsky.app/profile/cma-st.net
たいっつーは一応アカウント作っては有りますが、ぶるすかちゃんとのクロスポストなので、たいつにだけあって他に投稿してない内容って基本、無いです。(そしてたいつのTLは私は基本見ていない
細かい技術系の話になりますが、たいっつーはAPでもATでもない独自仕様で動いているので、他のサービスと連携することが出来ない、完全に閉じたサービスです。……という点が、私にはちょっと荷が重くてですね。移行先として選択なさったフォロワーさんには大変申し訳ないのですが、たいっつーをメインの場所として扱う予定は、私はありません。

鍵アカウントの移行先→Misskey(io)https://misskey.io/@w_minatsuki

Misskeyはサーバーが複数あって、サーバーごとに細かい規約や機能が違うので、ioが苦手! って方は別サーバーでも良いと思います。私も実際、「にじみす」は登録したけど自分には合わないな、ってことが判明したのでにじみすのアカウントは最終的に退会処理しましたし。
AP系のMastdonからでもフォローさえして頂ければフォロ限投稿は見えるようになるので、Misskeyのアカウント無いけどますとどんならならあるよ! って方ならMastdonからでも。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ふぁぼ (NoFav)
読み込み中...